不整脈とは

心臓は、全身に血液を送り出すポンプのような役割をします。ポンプを動かしているのは、電気刺激です。まず、右心房にある洞結節が興奮し、電気刺激が心筋全体へと伝わって行きます。

不整脈とは、この心臓の興奮が正常に伝わらないことで、脈が不整になることを言います。

不整脈には大きく分けて3つの種類があります。脈が遅くなる「徐脈性不整脈」、脈がとぶように感じられる「期外収縮」、脈が速くなる「頻脈性不整脈」です。それぞれ症状が違うので、治療方法が異なります。

不整脈とは

不整脈の検査

不整脈の検査は、心電図検査を中心に、胸部X線、血液検査、さらにホルター心電図、運動負荷心電図、心臓超音波検査などによって行います。

ホルター心電図検査は、携帯式の小型の心電計をつけたまま帰宅してもらい、体を動かしている時や、寝ている時に心電図がどう変化するかをみる検査です。

不整脈の数がどれくらいあるか、危険な不整脈はないか、症状との関係はどうか、狭心症は出ていないか、などがわかります。

運動負荷検査は、階段を上り下りしたり、歩行運動や自転車こぎ運動などをするものです。運動によって不整脈がどのように変わるか、狭心症が出るかどうかをチェックします。

心臓超音波検査は、心臓の形態や動きをみるもので、心臓に病気があるかどうかが診断できます。

また、EPカテーテルを使った検査もあります。

この検査は、太ももの付け根などに局所麻酔をし、EPカテーテルを血管の中を通して心臓内に挿入して、外部電気刺激装置を使って不整脈の検査をします。

この検査では、心臓ペースメーカやICD、CRT-D、カテーテルアブレーション治療が適応される不整脈なのかを診断します。

患者 不整脈の検査

不整脈の治療

不整脈の治療には、一般に薬物治療と心臓ペースメーカ、ICD、カテーテルアブレーションなどの非薬物治療があります。

「心室細動」などの危険な不整脈では、心臓に電気ショックをあたえ(除細動)、心臓のリズムを整える必要があります。

※心室細動とは、心臓の心室が小刻みに震えて全身に血液を送ることができなくなる状態をいいます。

ペースメーカ治療

心拍が正常よりも遅くなる不整脈(徐脈)についてペースメーカにより治療します。

詳しくはこちら
心臓ペースメーカーを体の中に植込みます。 導線を心臓内に留置します

ICD(植込み型除細動器)治療

心拍が正常よりも早まる不整脈(頻脈)のうち、心室頻拍、心室細動についてICDにより治療します。

詳しくはこちら
心臓ペースメーカーを体の中に植込みます。 導線を心臓内に留置します

カテーテルアプレーション治療

頻脈の原因となる心臓内の異常な電気刺激経路を、カテーテルにより焼き切り治療します。

詳しくはこちら
アブレーションカテーテル 通電用対極板 高周波焼灼装置
  • よくわかる!心房細動ナビ
  • AED
PAGETOP