心房中隔欠損症の治療

4. 治療について

治療は心臓カテーテル室で行われます。X線装置、超音波心エコー装置(経食道心エコー装置)で心臓を観察し、心電図モニターで心拍を看視します。治療の全行程は全身麻酔の下で行われます。

心血管造影用カテーテルを大腿静脈から挿入し、下大静脈を通って心臓まで進めます。右心房、右心室、肺動脈、左心房、左心室の各々の圧と血中の酸素飽和度を測定します。続いて経食道心エコー等により、心房中隔欠損の大きさを測定し、適切なサイズの閉鎖栓を決定します。

適切なサイズの閉鎖栓をプッシャー(閉鎖栓取り付け機能を有する専用の細いワイヤー)に取り付け、デリバリーシース(閉鎖栓を運搬する細長いカテーテル)に挿入して心房中隔欠損まで運び、閉鎖栓の2枚のかさで心房中隔を挟み込むことで、心房中隔欠損を閉鎖します。

閉鎖栓の位置が適切であり、欠損の閉鎖が良好であると判断されたら、閉鎖栓からプッシャーを取り外します。

デリバリーシステムと経食道心エコーの探触子を抜去して治療は終了です。治療は、数時間を要します※ 。

※患者さんの容態、心房中隔欠損の大きさや位置など、個々の患者さんの状態によって異なります。詳しくは主治医にお尋ね下さい。

カテーテル挿入部位
閉鎖栓を配置した心臓の図

カテーテル治療の概要

  • 大体静脈よりデリバリーシースを挿入し、右心房側より欠損孔を通して、左心房へアプローチします
  • 左心房にあるデリバリーシースの先端まで閉鎖栓を進め、左心房側のかさを開きます
  • 閉鎖栓の中心部まで広げ、欠損孔に近づけます
  • 閉鎖栓中心部を欠損孔の位置に合わせます
  • 右心房側のかさを開きます
  • 閉鎖栓が確実に留置されたことを確認した後、プッシャーを外し、治療を終了します
  • よくわかる!心房細動ナビ
  • AED
PAGETOP