社外からの評価

ESGの取り組みに関する評価

当社は、ESGの取り組みついて、以下の外部評価を受けています。(2025年7月10日現在)

FTSE Blossom Japan Index

グローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russell社が作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計された指数です。サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
この指数は年金積立金管理運用独立行政法人のESG指数に選定されています。

FTSE Russell(FTSE International LimitedとFrank Russell Companyの登録商標)はここに日本ライフライン株式会社が第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan IndexはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。FTSE Blossom Japan Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
FTSE Blossom Japan Index

FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russell社により構築された本インデックスは、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフォーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されています。また低炭素経済への移行を促進するため、特に温室効果ガス排出量の多い企業については、TPI経営品質スコアにより改善の取り組みが評価される企業のみを組み入れています。
この指数は年金積立金管理運用独立行政法人のESG指数に選定されています。

※TPI(Transition Pathway Initiative)経営品質スコア:企業の温室効果ガス排出量および低炭素への移行に関連するリスクと機会の管理の質を評価するもの
FTSE Russell(FTSE International LimitedとFrank Russell Companyの登録商標)はここに日本ライフライン株式会社が第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

TOPIXをユニバースとし、環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定する指数です。
この指数は年金積立金管理運用独立行政法人のESG指数に選定されています。

S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)

Equileapが提供するデータと評価手法を活用し、確立されたジェンダー・ダイバーシティ・ポリシーが企業文化として浸透している企業、および、ジェンダーに関係なく従業員に対し平等な機会を約束している企業に重点をおいて、構成銘柄のウエイトを決定する指数です。
この指数は年金積立金管理運用独立行政法人のESG指数に選定されています。

健康経営優良法人2025

経済産業省と日本健康会議が共催し、特に優良な健康経営を実践している法人を認定・表彰する制度です。当社は2021年以来5年連続で認定されています。

健康経営優良法人2025
PAGETOP